25日 6月 2025
前の投稿で、色々と厳しいことを書いてしまいましたが、 今の、子育て世代の方は、共働き家庭がほぼ当たり前となり、 お父さんもお母さんもなかなか大変だなぁと思う部分もあります。 もうずいぶん前NHKで、男と女の脳の違いを特集した番組がやっていました。...
25日 6月 2025
このブログを読んでくれている方は、大体ピアノを習わせようかな、と悩んでいる保護者様が多いのかなって思うのですが、 そもそも、なぜ習い事をやらせたいのでしょうか。お子さんを賢くさせたいからでしょうか。 みんなの前でピアノを弾いてもらって、ちょっと優越感を感じたいからでしょうか。 習い事をやらせれば必ず賢くなるのでしょうか。...
25日 6月 2025
この本は私がピアノの指導をアルバイトで始めた大学3年生頃に買ったものです。 この本に書いてある事は、今でも私のピアノ指導の考え方のもととなっています。...
19日 6月 2025
「音符が読めるようになってほしいです」と言う保護者様は多いですね。 しかし、音符が読めるようになるためには、まずは音列がよくわかっていないといけません。 ドの2つ上は何の音なのか?  ドの2つ下の音は何なのか…これがサッと出てこないと 音符をすらすら読めるようにはならないのです。...
03日 5月 2025
2025の発表会終りました。 今年は、元私の生徒の清水綾子さんがゲスト演奏に来てくれました。 下は幼稚園の年少さん、上は、高校3年生まで幅広い方が参加してくれました。 中3 Mちゃんと、高3 S君は最後の発表会でした。 2人とも、今回の曲を始めたころは、 なかなかスムーズに弾けるようにならなくて、...
09日 4月 2025
高校3年生になったS君が今度の発表会を最後に大学受験のためにピアノを辞めることになりました。 そうだよなぁ。そりゃ当然だ。進学校に行っているので、 受験勉強はとても過酷です。以前にも紹介しましたが、 S君は小2からうちのピアノ教室で習い始めました。 今ではこんなに上手になって小さい子たちの見本となってくれています。...
01日 3月 2025
昨年の12月から個人レッスンを始めた年中さんの絶対音感トレーニングの様子をYouTubeにアップしました! 次の段階では、シャープやフラットなど黒鍵の音を当てるのにチャレンジします! https://youtu.be/skh0U9dntYc?si=4biv2uSObx8jpltL
14日 2月 2025
今、ホームページを改装しています。 大体必要な情報は載せ終わったのですが、レッスン室が1階と2階に1つずつあって、 リトミックや初心者レベルの生徒さんは1階で。 中学生や高校生、ピアニストコースの人は2階のレッスン室でレッスンしている、ということを載せるのを忘れてしまいました。💦 今、このブログに載せている写真は1階のアップライトピアノです。...
11日 2月 2025
以前から、取り組んでいましたが、このたび本格的に絶対音感トレーニングをレッスンに取り組むことを決めました。 いろいろなやり方がありますが、私が参考にしているのは鬼頭先生の本です。これはもう何年も前に買ったものですが、 これをどうやってレッスンに取り組んだらいいのか、少々、心の中で温めておりました。...
13日 1月 2025
ある生徒さんの保護者様からご要望があり、 既存のコースにプラスする内容で「ピアニストコース」を設立することとなりました。 ピアニストコースの定義は  ①ご自宅に88鍵盤のピアノがあること  ②お習い事の中で、ピアノの優先度が高いこと  ③ご家庭で一定の時間、ピアノの練習時間を確保できること...

さらに表示する